ビタミン、ミネラル、食物繊維をはじめ、各栄養素がどのくらい含まれているか、(財)日本食品分析センターで分析しています。
※下記のをクリックするとPDFファイルが開きます。
白米ごはんの食生活に、玄米酵素をプラスすれば玄米食以上の栄養をとることができます。
白米・玄米・白米+ハイ・ゲンキ スピルリナの栄養を比較してみました。
白米、玄米は「水稲めし(炊いたごはん)」100g分で比較
日本食品標準成分表2020年版(八訂)[文部科学省]
市販の野菜サラダとハイ・ゲンキ スピルリナを比べると、エネルギーや糖質を抑え、ビタミン、ミネラルなどの多くの栄養素をサラダより多くとることができます。
玄米酵素ハイ・ゲンキスピルリナ入りを1日6袋食べると、日本人に不足しがちなビタミンB群などのビタミン類、亜鉛やマグネシウムなどのミネラルのほとんどをカバーすることができることがわかりました。玄米酵素は、現代人が不足しがちな栄養を手軽に補える、まさに「食改善のパートナー」です。
■1日の推奨量を100%とした場合
令和元年国民健康・栄養調査[厚生労働省]
日本人の食事摂取基準2020年版(八訂)[厚生労働省]
玄米酵素は「ハイ・ゲンキ スピルリナ」6袋(21g)で比較
分析:(財)日本食品分析センター
分析年月日:令和3(2021)年4月16日
健康予防の観点から考えると、成人では食物繊維を1日24g以上(できれば1,000kcalあたり14g)とるのが理想とされています。しかし、20代から50代の男女で、1日の食物繊維の目標量を下回っています。
「1日プラス5g」食物繊維をとるように心がけましょう。
令和元年国民健康・栄養調査[厚生労働省]
日本人の食事摂取基準2020年版(八訂)[厚生労働省]
(株式会社 玄米酵素)