玄米酵素オンラインショップ

特集記事

前ページに戻る

味噌づくり初心者にもオススメ!元氣大豆21と北海道玄米糀で作る「玄米甘味噌」
2024年03月15日

味噌づくり初心者にもオススメ!元氣大豆21と北海道玄米糀で作る「玄米甘味噌」


毎年「味噌作りに挑戦しよう!」と思いつつ、

 手間がかかりそう…
 時間がない…
 カビたらどうしよう…

と、二の足を踏んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にオススメ、1〜2週間でできる「玄米甘味噌」をご紹介いたします。


バリエーション豊かな味噌の世界



味噌は、蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵・熟成させたもの。

使用する麹の種類、材料の割合、熟成期間などによってさまざまな味噌になります。

[米味噌] 蒸した大豆に米麹と塩を加えて作る味噌
日本で生産される味噌の約8割を占める。全国各地で作られており、色も味もさまざま。
(甘味噌、辛味噌、白味噌、赤味噌など)

[豆味噌] 大豆を蒸して麹菌を付けたものに、塩を加えて作る味噌
中京地方の豆味噌の総称。熟成期間は約3年と長く、特徴的な香りと濃厚な旨みがある。
(東海豆味噌)

[麦味噌] 蒸した大豆に麦麹と塩を加えて作る味噌
大豆に対する麹の割合が多いのが特徴。比較的熟成期間が短く、甘口で淡色のものが多い。
(瀬戸内麦味噌、九州麦味噌など)

[調合味噌]
米味噌と豆味噌、米味噌と麦味噌など異なる2種類以上の味噌を合わせたり、複数の種類の麹を合わせたりして醸造した味噌。




カンタン!「玄米甘味噌」の作り方



大豆を蒸す代わりに「元氣大豆21(粉末タイプ)」を使い、北海道玄米糀を加えた玄米甘味噌の作り方をご紹介いたします。

【レシピ監修】
株式会社玄米酵素 中央研究所 伊藤 麻里


- 材料 -
元氣大豆21(粉末):80g
北海道玄米糀:160g
元氣塩(自然塩):20g
98℃以上の熱湯:200cc
※熱湯は98度以上のものを使用しないと上手く味噌ができません。

- 作り方 -
1. 元氣大豆21を入れたボウルに熱湯200ccを一度に入れ、ダマがなくなるまでヘラでよく混ぜます。その後、手で触れる温度(40℃程度)まで冷まします。

2. 大豆を冷ます間に、別のボウルに玄米糀と元氣塩を入れ、均一になるように混ぜます。

3. 大豆の温度が下がったら、"2"を加えて均一になるまで混ぜます。
※熱いうちに玄米糀を入れると発酵ができなくなり、味噌が作れなくなりますのでご注意ください。

4. チャック付き袋に移し、できるだけ空気を抜いて閉じます。

5. 室温に置いておき、2〜3日に1回揉んで全体を混ぜます。

6. 1〜2週間で完成します。
・作成時には熱湯を使用しますので、やけどにご注意ください。
・一般の味噌と比較すると塩分がとても低い為、雑菌が繁殖しやすいです。使用器具は殺菌できる物を使用してください。
・ヨーグルトメーカーで作る場合は、60℃で8時間を目安にしてください。
・熟成後は冷蔵庫で保存し、1カ月を目安にお召し上がりください。





元氣大豆21、北海道玄米糀のご紹介



【元氣大豆21(粉末タイプ)】
450g/4,104円(税込)


元氣大豆21は、北海道産の大豆を表皮までまるごと独自製法で微粉末にし、貝カルシウムをプラスした栄養補助食品です。防腐剤・保存料・着色料等を使用しておりませんので、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。

[召し上がり方]
◆水やお湯に溶かして豆乳として
水またはお湯に溶かして、豆乳としてお飲みいただけます。野菜ジュースやスムージーに入れるのもオススメ。玄米酵素との相性も抜群です!

◆料理に加えるだけで栄養価UP!
粉末状ですので、様々な料理やドリンクにも手軽にご利用いただけます。 ドリンクに、お菓子に、シチューに、手軽に栄養をプラスできます。

もっと詳しく&オススメレシピはこちら




【北海道玄米糀】
500g入/1,296円


北海道産の玄米を使用、安心・安全にこだわった米麹です。
一般的に多い白米の麹と違い、玄米を使っているので健康と美容によい成分がたっぷり!また、玄米の粒を砕いているので、効率的な発酵ができるうえ、粒々感の少ない甘酒や味噌ができあがります。

もっと詳しく&オススメレシピはこちら


***


「手前味噌」という言葉もあるように、自分で作る味噌や料理はとっても美味しく感じられるものです。

手作りの味わいとともに、食を楽しみましょう。





【出典】
今昔、豆の加工品。『aff2021年2月号』 (発行:農林水産省)







【関連記事】

味噌が健康にいいのはなぜ?味噌汁を毎日の食卓に!



おうちでカンタン玄米味噌作りにチャレンジ!



「こうじ」の豆知識



食べ過ぎた日の翌朝は一杯の「味噌汁」でリセット