玄米酵素オンラインショップ

特集記事

胃腸から出る消化管ホルモン
2022年06月07日

胃腸から出る消化管ホルモン

「最近、胃がもたれる」「胃腸の調子がすぐれない...」
今回は、そんな方におすすめの情報です。

消化酵素消化管ホルモンの違いをご存知ですか?

消化管からは食物を消化するための消化酵素が分泌されていますが、それと同時に消化酵素の分泌を調節し、さらに消化管の運動をコントロールする消化管ホルモンも分泌されています。

消化管ホルモンのおかげで、消化酵素は食物通過に合わせてタイミングよく、さらに過不足なく分泌されるのです。

胃腸の話題になると、腸内細菌や消化酵素に注目しがちですが、消化管ホルモンも胃や腸の中で役割分担をしてコツコツと働いています。



主な消化管ホルモンの働き


まずは主な消化管ホルモンを3つ紹介します。


(図)三大消化管ホルモンの相互作用



食物が胃に入った刺激で「ガストリン」というホルモンが分泌されます。ガストリンは胃酸の分泌を促し、胃の運動を促進させる作用があります。

食物は次に十二指腸に送られます。胃で強い酸性(pH3以下)になった粥状の食物が刺激となり、十二指腸からは「セクレチン」というホルモンが分泌されます。セクレチンには、すい液を大量に分泌させるだけでなく、胃酸の分泌を抑制する作用があります。

同じく十二指腸から「コレシストキニン」というホルモンが分泌されます。コレシストキニンは、胆のうを収縮させ胆汁分泌を促進、すい液分泌を促進します。さらに胃酸の分泌を抑制します。

このように、消化管ホルモンは次々と連動しながら消化を助けていきます。



消化管ホルモンの種類いろいろ


(表)消化管ホルモンの種類と生理作用


これだけ多くのホルモンが互いに関わり合いながら作用しています。
胃腸を丈夫に保つことは大切ということが分かりますね。



胃腸を労わる「食事と対策」



消化管ホルモンが機能しないと、食物を上手く消化・吸収することができず、せっかく摂取した栄養が体内で利用できません。

胃腸を労わる食事と対策を簡単にご紹介します。


○ 効果的な栄養素・食品

  • 消化酵素を含む食品:胃腸の負担を減らします。(大根[生]、山芋[生]、味噌などの発酵食品)
  • ビタミンU:粘膜の修復、保護作用もあります。(キャベツ)
  • ネバネバ食品:粘膜を保護します。(オクラ、なめこ、山芋、モロヘイヤ など)


○ なるべく控えたい食品

  • 胃に負担をかける食品(刺激物、アルコール、コーヒー、炭酸飲料 など)
  • 脂っこい食べ物や料理
  • 甘味の強い菓子類


○ 食べ方・生活習慣のポイント

  • ゆっくりよく噛んで食べましょう。
  • 暴飲暴食、寝不足、不規則な食事時間は避けましょう。
  • 食後2時間は寝ないようにしましょう。


★参考サイト
ケアごはん お悩み・症状別食事法「胃のトラブル」





いま一度、胃腸の健康について見直してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】

栄養素を消化・吸収できていますか?