玄米酵素オンラインショップ

特集記事

ひな祭りの食べ物に込められた願い
2022年02月21日

ひな祭りの食べ物に込められた願い

日増しに暖かくなり、少しずつ春を感じる季節となりました。

もうすぐ、3月3日(桃の節句)はひな祭り。女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として知られています。

子どもの頃にひな人形を飾って家族でお祝いをした、なんて思い出のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。





ここで「自分には関係ない」と思われた方、そんなことありません。

桃の節句は、本来「上巳(じょうし)の節句」といい、穢れを祓う行事が行われてきました。現在でも、川に人形を流して厄災を祓う「流し雛」という風習が残っている地域もあるようです。





また「桃の節句」という別名は、旧暦の3月3日頃に桃の花が咲くというだけでなく、桃は古くから邪気を祓う神聖なものと考えられていることも関係しています。


さて、日本の風習にはその日に食べるとよいとされる行事食があり、ひな祭りのご馳走にもそれぞれ意味があります。いくつかご紹介します。





草餅
ひな祭りは「草餅の節句」ともいわれます。
使用されるよもぎは薬草で、邪気を祓う効果があるとされています。




菱餅(ひしもち)
3色の餅を重ねて菱形に切ったもちのこと。使われている3色は、紅(ピンク)が「魔除け」、白は「清浄」、緑は「健康・長寿」とされています。




ひなあられ
餅や豆などに砂糖をからめて炒ったもので、炒ったときのはぜ具合で昔はその年の吉凶を占ったといいます。よくはぜると吉、あまりはぜないと凶、とされていました。
また赤、緑、黄、白の4色はそれぞれ四季を表していると言われています。




はまぐりのお吸い物
はまぐりは二枚対になっている貝殻でなければピッタリと合わないことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められています。




白酒・甘酒
もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒(とうかしゅ)」を飲む風習があり、その後「白酒」が好まれるようになりました。子供には米に麹を加えて作ったノンアルコールの「甘酒」がおすすめです。





ひな祭りならではの縁起のいいメニューを取り入れて、女子の健やかな成長を祈るだけでなく、家族の健康と幸せを願ってみてはいかがでしょうか。