ウィンドウを閉じる

Vol.992014年05月20日配信

夏でも高血圧対策を〜血圧上昇のしくみを知ろう〜
★血圧が気になる方におすすめ♪「ロールキャベツ」

 
 
 
こんにちは、玄米酵素の内糸です。
 
吹く風が肌に心地よいこの頃ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
季節は立夏を迎え、暦の上ではもう夏となりました。
 
夏は、冬にくらべ血圧が安定しやすいから安心
…と思っている人もいるかも知れませんが、
近年、脳卒中と心筋梗塞の夏の発生率が高くなっているそうです。
 
確かに以前は血圧が安定しやすい季節と考えられていましたが、
冷房などにより室内と屋外の温度差が激しくなり、
冬と同様に血圧の変動が大きくなっています。
 
夏でも高血圧対策をしっかりしていきましょう。
 
 
 
 

例えばホースで水を出す場合、「ホース」「水」「水を押し出す力」の
3つが必要です。人の場合も同様で、血液を体の細部にまで届かせるには、
「血管」「血液」「心臓からの押し出す力」の3つが必要なのです。
そして血管の中の圧力を血圧といいます。
 
血圧は心臓から出る血液量と、血管の硬さに
よって決まります。
 
様々な要因により、血流量が増加したり、
血管が収縮したりすることで、血圧が上
昇します。
 
 
 


血圧の上昇には、さまざまな要因があります。

肥満
⇒インスリンの利用効率が下がることで血中インスリン量が増し、
 腎臓での水の再吸収を促進させたり、交感神経を刺激したりすることで上がる。
 
運動不足
⇒運動不足によって心肺機能がおとろえるため、より心臓に負担がかかりやすくなる。
 
塩分
⇒ナトリウムは血中で水分を取り込むため、血液量が増し、血管を圧迫する。
 
アルコール
⇒血管拡張作用もあるが、飲みすぎはかえって血圧を上げる。
 
ストレス
⇒ストレスは交感神経を刺激し、血管が収縮する。そして心拍出量も増加する。
 
寒冷刺激
⇒寒冷環境下では血管が収縮する。
 
遺伝
⇒両親などが高血圧であると、自分も高血圧になりうる。
 
 
 
正常範囲を超えた血圧が維持されている状態を高血圧といいます。
高血圧は生活習慣病の一つであり、脳、心、腎などの主要臓器に
合併症を発症させる原因となります。
 
血圧は個人差が大きく、同じ人でも身体の状態によって大きく変動します。
安静時の至適血圧は、収縮期が120mmHg未満、拡張期が80mmHg未満と考えられています。
ただしこの値を越えたからといって、必ずしも異常だとか治療を要するというわけで
はありません。
 
では、血圧が高いと何がまずいのでしょうか。
高血圧が長く続くと、血管に圧力がかかり続け、
早く老朽化してぼろぼろになってしまいます。
 
この血管に弾力がなくなってしまった状態を動脈硬化といいます。
高血圧を放っておくと、脳卒中や心筋梗塞など、
動脈硬化によるさまざまな病気の原因となります。
 
 


高血圧の人に限らず、健康な方でも食べ過ぎや飲み過ぎは避け、
バランスの取れた規則正しい食事を心掛けましょう。

また食事以外の生活習慣を見直すことも必要です。
十分な睡眠時間を取り、適度な運動を行い、喫煙習慣をなくし、
アルコールの摂取は控えめにするなどの注意も必要です。
じわっと汗が出る(40℃くらい)半身浴もオススメです。
 
高血圧の方の食改善についてのポイントやお勧めレシピを知りたい方は
自然食レシピサイト「ケアごはん」をご覧ください。
 


夏は発汗により体から水分が奪われ不足し、血液の濃度が増して
血液がドロドロになり、血栓ができやすくなります。
そのため、冬と同様に心筋梗塞や脳卒中の発生率が高くなります。
特に、高齢者は喉の渇きを感じにくく、脱水症状を起こしやすいので
決まった時間に水分をとるなどの配慮が必要です。
 
また、夏の冷房は体を冷やして血管を収縮させますので、
室温を下げ過ぎないように十分に注意しましょう。
 
 
   *   *   *
 
 
参考:書籍『病に負けない養生レシピ』
    書籍『イラストでまなぶ 人体のしくみとはたらき』
 
 
 
今月のレシピは、ロールキャベツ」です。
 
大豆に多く含まれるサポニンは、過酸化脂質ができる
のを防ぐため、血管をしなやかに保ちます。
また、植物性たんぱく質がコレステロール値を下げて
くれます。
 
玉ねぎに含まれる硫化アリル(アリシン)は、血液中
の脂質を減少してくれます。

 ★ロールキャベツ 
作り方はこちら
 
 その他のレシピはこちら → 簡単玄米レシピ
 
 
     メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、
     hp@genmaikoso.co.jp までメールをお送りください。
 
     次号の配信は6月20日の予定です。お楽しみに!(^-^)
 
       ■元氣通信のバックナンバーはこちらから
 
 
 
   特に気になる体調の変化などはございませんか?
   ご質問等がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
   __________________
    【栄養・健康に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○お客様相談室 0120-13-6789 (フリーダイヤル)
     (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
   ___________________
    【玄米酵素商品に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○ホームページより
     
https://shop.genmaikoso.co.jp/contact/
 
    ○メールでのお問い合わせ
     
hp@genmaikoso.co.jp
 
    ○電話&FAXの場合
     Tel:0120-503-817
      (フリーダイヤル/携帯電話からもご利用いただけます)
      (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
     Fax:0120-13-2348
 
 
※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、
 サンプルをお申し込みいただいたことのある方、および、メールマガジンの購読を
 お申し込みいただいた方にお送りしています。
※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入のうえ、
 送信ください。(配信停止希望メール送信先→ teishi@genmaikoso.co.jp )
※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答は出来ませんので、
 このメールには返信しないようお願いいたします。
 
 
         Genmai Koso Mail Magazine  元氣通信
 
              おかげさまで42年
           〜食改善で真の健康をお届けする〜
       <発行>  株式会社 玄米酵素
        〒001-0012 札幌市北区北12条西1丁目1-1
        TEL:0120-503-817 / FAX:0120-13-2348
        ホームページ:
https://shop.genmaikoso.co.jp/
        E-mail: hp@genmaikoso.co.jp 

   Copyright (c) 2014 Genmaikoso Co., Ltd. all rights reserved.