ウィンドウを閉じる

Vol.922013年10月21日配信

温泉の効用★代謝アップCDご紹介★レシピ「かぼちゃのコロッケ」

 
 
 
こんにちは、玄米酵素の増野です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
朝晩寒くなりましたね。
ゆっくりお風呂につかるのも良いのですが、
やはり温泉に行ってくつろぎたいものです。
そして温泉の後のお酒もまた格別…(^-^;)ゞ
 
それにしても、お湯につかるのは同じなのに、
温泉はどうしてあんなにリラックスできるんでしょう?
今回は温泉の効用をご紹介いたします。
 
 
 
 
忙しい日が続いた時や疲れを感じた時、
「温泉に行きたいなぁ」と思わず口にしたことはありませんか?
 
日本人にとって温泉という言葉は、疲労回復やリラックスとほぼ同義語。
今は行楽として考えられることが主ですが、
そもそもは傷や病を癒す場
であり、その効果は医学的にも認められています。
 
日本は全国に5万ヵ所以上の温泉がある「温泉大国」。
目的にあった温泉を見つけるためにも、ちょっと学んでみませんか?
 
 
 
火山国・日本には太古の昔から温泉があり、石器時代にの遺跡から
人が利用した温泉の跡が見つかっています。
日本三古湯といわれる有馬温泉(兵庫)、白浜温泉(和歌山)、道後温泉(愛媛)は、
「古事記」・「日本書紀」にも登場しています。
 
少彦名命(すくなひこなのみこと)の病を温泉で治した大国主命(おおくにぬしの
みこと)も、温泉を詠んだ歌を「古今和歌集」に収めた藤原兼輔も、
合戦で傷ついた体を「隠し湯」で癒した武田信玄も、温泉が大好きだったようです。
 
 

温泉の良さといえば、まず日常の雑事から離れてのんびりできること。
気候や環境の変化は自律神経を刺激し、新陳代謝を活発にするので、
心身ともにリフレッシュできます。
 
体が温まることで血行がよくなり、疲労物質の排出を促す、
適度な湯温が副交感神経に働きかけ、脳をリラックスさせる
といった効果は近所の銭湯でも得られますが、
「温泉に来た!」という開放感も効果の一部。
転地療養は自宅から100q以上離れるとより効果的、という報告もされています。
 
 
 
温泉と認められるのは、鉱物やガスなどの成分を一定量以上含んでいるか、
または温泉の湯温が25℃以上あるもの。

泉質は大きく11種類に分類され、うち9種類は医学的に効果のある
"療養泉"として認められています。日本に最も多い単純泉は、
含有成分は規定量以下ですが、様々な成分を少しずつ含み、
あたりがやわらかいのが特徴の療養泉です。

この他に、白濁して独特の匂いをもち、血管に作用する
硫黄泉や、美人の湯と呼ばれる炭酸水素塩泉などがあります。
 
 
 
温泉が体にいいことは経験上わかっていましたが、
そのメカニズムが解明されたのは最近のこと。

2006年に行われた実験で、マウスの知覚神経細胞に
酸性の温泉水をかけて刺激すると、神経末端から
たんぱく質の一種が放出され、血圧降下や炎症鎮静、
傷の修復を促進することがわかったのです。
 
ストレスを与えて胃潰瘍を発症させたマウスを温泉水に
つけると、症状が改善したという報告も。
 
熱と酸性刺激が脳に伝わって副交感神経を刺激し、
治癒力が高まるのではないかと考えられています。
 
 

美しい景色を堪能しながら入浴するのも、温泉の楽しみのひとつ。
満潮時には水没する露天風呂が海岸沿いにある水無海浜温泉(北海道)、
温泉水が滝を流れ落ち、滝つぼが露天風呂になっている川原毛温泉(秋田)など、
大自然に溶け込んだ温泉も少なくありません。
 
中には、川原を自分で掘って入るワイルドな温泉も。
指宿温泉(鹿児島)に代表される砂湯や、温泉の蒸気が噴き出す箱の中に
首だけを出して入る蒸気函浴といったユニークな入浴法も、
一度は体験してみたいものです。
 
 

まず、掲示されている「温泉成分表」を必ず確認すること。
体調によっては入浴を控えた方がいい場合もあります。
 
血圧の急上昇や脳貧血を防ぐため、空腹時や満腹時、飲酒後の入浴は禁物。
湯船に入る前にかけ湯をして、体をお湯にならすことも大切です。
40℃以上の熱いお湯に入る時は、3分入ったら5分休むといった
「反復浴」がよいでしょう。
 
シャワーなどで流さない方が効果は長持ちしますが、
刺激の強い泉質の場合は軽く流します。
かなり汗をかくので、入浴の前後は水分補給をお忘れなく。
 
 
参考:「はい!元氣らいふ」2008年11・12月号
 
 

3SHIN(さんしん)健康法は、
・健康増進(けんこうぞうしん)
・身体痩身(からだそうしん)
・こころ快心(かいしん)
この3つの「しん」を手に入れるための健康法です。
 
温泉旅行でたくさん食べても太らない方法、脂肪燃焼ホルモンを増やす方法、
信号待ちの間にできる運動方法など、今日から実践できる代謝アップのための
具体的な方法をご紹介しています。
 
内容は、
・細胞のミトコンドリアを増やせば代謝が上がる
・信号待ちの間にできる運動方法
・お風呂でデトックス!1カ月で4kg痩せる!?  など盛りだくさん!
 
一度聞いたらすぐにでも実践したくなること間違いなし!
3SHIN健康法で体の中からキレイに、健康になりましょう。
 
商品名:CD「3SHIN健康法」
希望小売価格:300円
 
 こちらのページでCDの視聴ができます。
 
 
 
今月のレシピは、かぼちゃのコロッケす。
 
かぼちゃや大豆に含まれるビタミンEは、血中
コレステロールの酸化を防いで血液をきれいにし、
肩こりや頭痛の改善だけでなく、冷えの改善にも
役立ちます。

大豆に含まれるイソフラボンは、冷え性
の予防や
更年期障害の軽減や骨粗鬆症の予防にもなります。
 
 ★かぼちゃのコロッケ 作り方はこちら
 
 その他のレシピはこちら → 簡単玄米レシピ
 
 
     メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、
     担当の増野( hp@genmaikoso.co.jp )までお送りください。
     皆さまからのメールをお待ちしております。(^-^)
 
     次号の配信は11月20日の予定です。お楽しみに!
 
       ■元氣通信のバックナンバーはこちらから
 
 
 
   特に気になる体調の変化などはございませんか?
   ご質問等がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
   __________________
    【栄養・健康に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○お客様相談室 0120-13-6789 (フリーダイヤル)
     (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
   ___________________
    【玄米酵素商品に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○ホームページより
     
https://shop.genmaikoso.co.jp/contact/
 
    ○メールでのお問い合わせ
     
hp@genmaikoso.co.jp
 
    ○電話&FAXの場合
     Tel:0120-503-817
      (フリーダイヤル/携帯電話からもご利用いただけます)
      (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
     Fax:0120-13-2348
 
 
※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、
 サンプルをお申し込みいただいたことのある方、および、メールマガジンの購読を
 お申し込みいただいた方にお送りしています。
※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入のうえ、
 送信ください。(配信停止希望メール送信先→ teishi@genmaikoso.co.jp )
※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答は出来ませんので、
 このメールには返信しないようお願いいたします。
 
 
         Genmai Koso Mail Magazine  元氣通信
 
              おかげさまで42年
           〜食改善で真の健康をお届けする〜
       <発行>  株式会社 玄米酵素
        〒001-0012 札幌市北区北12条西1丁目1-1
        TEL:0120-503-817 / FAX:0120-13-2348
        ホームページ:
https://shop.genmaikoso.co.jp/
        E-mail: hp@genmaikoso.co.jp 

   Copyright (c) 2013 Genmaikoso Co., Ltd. all rights reserved.