ウィンドウを閉じる

Vol.762012年6月15日配信

食べ合わせで栄養パワーアップ★レシピ「味噌汁いろいろ」

 
 
 
こんにちは、玄米酵素の増野です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
梅雨入りして雨模様の日が増えましたね。
空がどんよりしていると気持ちも暗くなりそうですが、
雨の日は明るい色の洋服を着て、楽しく食事をして、
心も体も晴れやかに過ごすよう心がけています♪
 
そしてせっかく食事をするなら栄養を効率良く取りたいところ。
今回は栄養パワーアップの食べ合わせ法をご紹介いたします。(^0^)
 
 
 
 
 
 
食品に含まれている栄養素は、ただ単に食べていれば
100%体に吸収されるというものではありません。
 
ちょっとした工夫で含まれている栄養素を効率良く
たくさん吸収できる食べ合わせの秘訣をお伝えします!
 
 
 
栄養素の中でも、一般的に見て日本人に不足している1つが
「カルシウム」です。カルシウムは食品によって吸収率が
20〜40%とそれぞれ異なるとされています。
吸収率を上げるポイントは、食品選びもさることながら、
どんな食品と一緒に取るかという組み合わせになります。
 
カルシウムの多い鰯や小魚、緑黄色野菜を取る時には、
酢や酸味のあるもの、またビタミンCを含むものと一緒に
食べると効果的です。酸やビタミンCは、カルシウムの
吸収を高める働きがありますので、「鰯の梅干し煮」や
「秋刀魚の塩焼き+レモン」、「小松菜のごま酢和え」
などは効率の良い食べ方です。
 
これに、カルシウムの吸収をさらに助けるビタミンDを多く
含むきのこ類と、マグネシウムの多い未精白穀類やごま、
海藻などをプラスすれば有効度の高い食べ方になります。
 
 
 
次はビタミン類についてです。ビタミンはたんぱく質や脂質、糖質のように
血液や細胞を作る、あるいはエネルギーになるということはありませんが、
身体の機能を調節して、身体の中で起こる様々な反応を助ける働きがあります。
身体をつくるわけではありませんが、なくてはならないのがビタミンです。
 
 ここでちょっと問題です☆d(^0^)
*question*question*question*question*question*question*question*
 体内に吸収されるとビタミンAに変わるβカロテン、
 これを多く含む食品の1つが人参ですが、「きんぴら」で食べるのと
「煮物」で食べるのとでは、どちらが吸収率が良いでしょうか。
*question*question*question*question*question*question*question*
 
 問題の答えと調理のポイントは本文の最後に記載しています。
 
 ↓↓↓ 答えは本文の最後です。 ↓↓↓
 
 
 
 皆さまは毎朝、味噌汁を飲んでいますか?
 大豆を原材料とする味噌は、良質なたんぱく質、ビタミンB群、
 そしてカルシウムや鉄が豊富。しかも動脈硬化の予防や認知症防止
 にも役立つレシチンもしっかり含んでいます。
 和食に味噌汁はつきものですが、こんなにも重要な役割があるのです。
 
そしてこの力を更にアップさせる最強(?!)の組み合わせが、
「豆腐」と「きのこ」と「ワカメ」の味噌汁です。
豆腐は味噌同様の栄養素を持ち、きのこは低カロリーで食物繊維や
ビタミンD、B群の宝庫。
ワカメの注目される栄養は、ぬめり成分のアルギン酸やフコイダンなどの
多糖類と、カルシウム、ヨード、鉄、βカロテンです。
腸のナトリウムを排泄させる働きで血圧上昇を抑え、血液サラサラ効果も
期待できる優れものですから、ぜひ定番にして欲しい組み合わせです!
 
 
 
誰にとっても関心が高いのが老化防止ですね。
これに役立ち、更には生活習慣病予防にも欠かせないのがビタミンEです。
ごまやナッツ類、植物油に多く含まれていますが、さて、何と組み合わせ
れば効果的なのでしょうか。
 
答えはビタミンCとAです。
例えば、温野菜サラダにごまをプラスするのはとてもお勧めです。
ビタミンCが豊富なブロッコリーやカリフラワーと、βカロテンを
多く含む人参、アスパラガス、小松菜やほうれん草をサッと茹でて
ごまドレッシングやごま酢、ごま味噌などで温野菜サラダに。
老化の原因となる活性酸素から身体を守るには、E、C、Aの
ビタミンを上手に組み合わせて取るようにしましょう。
 
 
*answer*answer*answer*answer*answer*answer*answer*answer*
 
 ビタミンAの吸収率が良いのは「きんぴら」です!
 
 
 βカロテンは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に取ると吸収率が
 大幅にアップします。煮物の場合も少量の油で炒めてから煮ると
 良いでしょう。ごま和えもごまに油分があるので良い食べ方です。
 
βカロテンは皮の近くに多いので、むかずに使うか、できるだけ
薄くむくようにするのが調理のポイントです♪
 
ちなみに人参のβカロテンの吸収率は、生よりも茹でると30%以上アップし、
油で調理すると約4倍にアップするといわれています。
ただし油脂類の取りすぎにはくれぐれもご注意を。
 
*answer*answer*answer*answer*answer*answer*answer*answer*
 
 
    *   *   *
 
 
食べ物は食べ合わせでより良く取れるものなんですね。
先人の知恵を活かして、賢く美味しく健康に暮らしたいものですね♪
 
 
参考:「はい!元氣らいふ」2007年3月号
 
 
 
 
 
今月のレシピは、味噌汁いろいろ」です。
どれも定番だけど美味しくて、体に優しい
組み合わせです。
 
お味噌汁って色々アレンジできて、ほぼどんな
食材を使っても美味しくできてしまうという
日本が誇るスゴイ料理ですよね。
 
豆腐ときのことワカメのオススメ具材も良し、
野菜をたっぷり入れても良し、気軽に楽しく
味噌汁生活を楽しみましょう♪
 
作り方はこちら
 
 その他のレシピはこちら → 簡単玄米レシピ
 
 
 
     メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、
     担当の増野( hp@genmaikoso.co.jp )までお送りください。
     皆さまからのメールをお待ちしております。(^-^)
 
     次号の配信は7月17日の予定です。お楽しみに!
 
       ■元氣通信のバックナンバーはこちらから
 
 
 
   特に気になる体調の変化などはございませんか?
   ご質問等がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
   __________________
    【栄養・健康に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○お客様相談室 0120-13-6789 (フリーダイヤル)
     (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
   ___________________
    【玄米酵素商品に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○ホームページより
     
https://shop.genmaikoso.co.jp/contact/
 
    ○メールでのお問い合わせ
     
hp@genmaikoso.co.jp
 
    ○電話&FAXの場合
     Tel:0120-503-817
      (フリーダイヤル/携帯電話からもご利用いただけます)
      (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
     Fax:0120-13-2348
 
 
※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、
 サンプルをお申し込みいただいたことのある方、および、メールマガジンの購読を
 お申し込みいただいた方にお送りしています。
※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入のうえ、
 送信ください。(配信停止希望メール送信先→ teishi@genmaikoso.co.jp )
※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答は出来ませんので、
 このメールには返信しないようお願いいたします。
 
 
         Genmai Koso Mail Magazine  元氣通信
 
              おかげさまで40年
           〜食改善で真の健康をお届けする〜
       <発行>  株式会社 玄米酵素
        〒001-0012 札幌市北区北12条西1丁目1-1
        TEL:0120-503-817 / FAX:0120-13-2348
        ホームページ:
https://shop.genmaikoso.co.jp/
        携帯公式サイト:https://www.genmaikoso.co.jp/m/
        E-mail: hp@genmaikoso.co.jp 

   Copyright (c) 2012 Genmaikoso Co., Ltd. all rights reserved.