ウィンドウを閉じる

Vol.1032014年09月22日配信

薬膳でココロとカラダを健康で美しく!〜自分自身と向き合いましょう〜
★レシピ「玄妙茶パウンドケーキ」

Vol.103元氣通信



こんにちは、玄米酵素の内糸です。
9月も後半に突入し、最近は朝晩涼しく秋の気配が感じられるようになりました。

スポーツ、食欲、読書、勉強、芸術など、
秋はいろいろなことに取り組みやすい季節ですよね。
小説が好きな私にとっては読書の秋。
秋は気温が14℃〜16℃と脳の活動に最適な温度になるため、
読書や勉強に没頭しやすい時期なんだそうです。

活動しやすいこの季節、「実りの秋」という言葉もあるように
実りに満ちた「充実の秋」にしたいですね。




Vol.103 Contents...今月のテーマ 薬膳でココロとカラダを健康で美しく!〜自分自身と向き合いましょう〜 今月のレシピ 玄妙茶パウンドケーキ

 皆さんが日頃から欲する食べ物には、何か共通した偏りはありませんか?
例えば、
 ・夜になるとやたらとお酒が飲みたくなる
 ・夕方になると、決まって甘いものが欲しくなる
 ・秋や冬が近づくと、気持ちが少しダウンしてしまう など。

そういった自己の欲求や気持ちの変化には、必ず原因があります。ココロとカラダのバランスをとる鍵は、実はとても身近な植物や食べ物に隠されています。
ココロ
そこで今回は「薬膳」という観点から、ココロとカラダをサポートするヒントを探していきましょう。

◆薬膳は生活の知恵
 中国の伝統医学からはじまった薬膳ですが、日本でも医食同源や一物全体といった観念は古くからありました。今では多くの人に忘れられている身近な生薬(薬草)なども、昔の人々はごく自然に取り入れていたのです。そもそも太古においては、食材も薬もすべてひとつの食べ物として扱われていたため、現代のように大きな区別はありませんでした。

 昔の人は、生活の中で食べ物をすべて体感して分類していました。暑いときは体を冷やす食材をとる、寒いときは温める食材をとる、むくんでいるときは利尿作用のある食材をとる、乾燥する時は水分をキープする食材をとる、といった具合です。

 そうやって先人から無意識のうちに受け継いできた食べ方は、現代にもまるごと応用できる生活の知恵であり、それが薬膳なのです。

◆薬膳の基本「陰陽五行説」
 中国で三千年にわたって育まれてきた、「薬食同源」=「医食同源」の思想に基づく薬膳の基本的考えは「陰陽五行説」にあります。
「陰陽説」「五行説」
 全てがバランス良く保たれることを重視するのが薬膳ですが、五行においては木が火を起こし、火は燃え尽きて土となり、土の中からは金が生まれ、金を熱して冷ますと水が生まれ、水は木を育てると考えられ、その全ての循環が滞ることのない状態が健康だと考えられています。

◆五行表で体調を確認しましょう
 方角、季節、色、味、人間の内側・外側全てを五行にあてはめ、全体のバランスを考えます。
五行表
 例えば、最近胃が弱っていると感じたら、まず胃の状態を表す口元に吹き出物ができたり何か変化がないかをチェックし、胃にあたる甘味や黄色い食べ物を意識して取り、白砂糖は避け、野菜や果物から自然な甘味を取り入れましょう。もし肺が弱っているなら、鼻がつまったり鼻水が多いなど何か鼻に変化がないかチェックし、肺にあたる白い色や辛味(体を温める食べ物)のある食べ物を取り入れます。

◆知っておきたい、五味の代表的な食材
 五味とは「酸(すっぱい)苦(にがい)甘(あまい)辛(からい)鹹(しおからい)」の5つのことです。それぞれの味覚に特有の効果があり、また五臓に対応して、その動きを助ける役割をします。ただし、すべての食べ物が有益に働くわけではなく、ある臓器に対してプラスに働いても、ある臓器にはマイナスに働くことも心得ておきましょう。
甘味・苦み・酸味・辛味・鹹味の食材表

◆あなたの体質をチェック!
 東洋医学では気・血・水のバランスが重要とされており、このいずれかが乱れるだけで体調を崩してしまうといわれています。
気・血・水
 気の巡りが悪いと免疫力が低下し、気と連動する血の巡りにも影響を与えます。水の巡りが悪くなると、冷えやむくみ、関節の問題、様々なアレルギーを起こしやすくなります。すべての流れを健全に保つよう、あなたに不足する食材や食事法を探していきましょう。
水滞・気虚・気滞・血虚・お血
健康な女性
 カラダの状態は常に変化しているので、必要な栄養素(食べ物)はいつも同じとは限りません。カラダに良いからといって毎日同じものをずっと食べ続けると、最初は体調が良いかもしれませんが、しばらくすると必ずバランスを崩してしまいます。バランスをキープするには、まず自己を内観し、自分自身を知ることが大切です。

健康や美しさは、日々のほんの些細な気づきからはじまります。ご自身を観察して、ココロとカラダのバランスを上手に保ちましょう。
*   *   *
■参考:Veggy STEADY GO!(2011年 Vol.19) 書籍「楽しい食事 穀物野菜のヘルシークッキング」
今月のレシピ「玄妙茶パウンドケーキ」
玄妙茶パウンドケーキ→作り方はこちら その他のレシピはこちら「簡単玄米レシピ」

  • ・メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、担当の増野
    hp@genmaikoso.co.jp) までお送りください。皆様からのメールをお待ちしております。(^-^)
  • ・次号の配信は10月20日の予定です。お楽しみに!
  • ■元氣通信のバックナンバーはこちらから  https://shop.genmaikoso.co.jp/mailmagazine/
お問い合わせ先

  • ※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、サンプルをお申込みいただいたことのある方、および、メールマガジンの購読をお申込みいただいた方にお送りしています。
  • ※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入のうえ、送信ください。(配信停止希望メール送信先 → teishi@genmaikoso.co.jp
  • ※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答はできませんので、このメールには返信しないようお願いいたします。