ウィンドウを閉じる

Vol.332008年11月15日配信

≪特集≫骨太になろう!&【簡単レシピ】黒豆のポタージュスープ

 

こんにちは!玄米酵素の増野です。
皆さまいかがお過ごしですか?
 
札幌は11月4日に初雪が降り、どんどん寒くなっていくのかと覚悟していたら、
最近、ちょっと暖かい日が続いています。
雪が積もって歩きにくくなる前に冬支度しなくちゃ、と、
せっせと買い出しに出かけているのですが、最近、寒くなったからなのか、
それとも年齢のせいなのか(信じたくないですが)、
かかとの高い靴で歩き過ぎると、ヒザが痛くなってしまいます。
 
その時は「無理は禁物」と思うのですが、すぐ忘れてしまいます(^-^;)ゞ
自分の体を作るのも守るのも、自分自身の普段の心がけ、
数年後に、大きな差となって現れてからでは遅いので、
自分の体に責任を持って暮らそうと、改めて決意したのでした。
 
さて、今回のテーマは"骨粗しょう症"です。
内臓を気遣っていても、「骨ってなんだか強そうだから大丈夫」、
と思ってしまうのですが、食事や生活習慣に左右される大切な体の一部です。
骨を丈夫にするために、どんな生活を心がけたら良いのでしょう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 成長期を過ぎると、骨の量は徐々に減少し、男女ともに
 50歳代頃から骨粗しょう症が起こりやすくなります。
 日本で、骨粗しょう症に悩んでいる人は、
 約1,100万人と推定され、70歳代の女性の約半数が
 骨粗しょう症であると言われています。
 
 
 ■ 骨粗しょう症とは? ■ 
 
 骨粗しょう症とは、骨量が減ることと、
 骨の組織が粗くスカスカになることで、
 骨密度と骨塩量が正常値を下回り、
 骨が弱くなり、骨折の危険性が増加する病気です。
 
 
 ■ 骨粗しょう症のタイプは2つ ■ 
 
【T型】閉経後の女性ホルモン失調に伴う骨吸収亢進タイプ
 
 更年期以降の女性に骨粗しょう症が多いのは、女性ホルモンが減少し、
 骨が生まれ変わるバランスが崩れるからと考えられています。
 女性ホルモンには、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、
 骨密度が低下するのを防ぐ働きがあります。
 
【U型】70歳以上の加齢に伴う骨形成失調タイプ
 
 からだが新陳代謝で生まれ変わっているのと同じように、
 骨も常に生まれ変わって、健康な状態を維持しています。
 骨粗しょう症は、骨形成(生成)と骨吸収(破壊)という
 骨代謝のバランスが崩れることにより生じます。
 
 
≪もしかして骨粗しょう症?≫
 
 
・背中や腰に痛みを感じる
・背骨が曲がってきた
・背が低くなった
・転んだだけで手首や足を骨折してしまう
   
                  など
 
 
 これらが、骨粗しょう症のサインです。
 骨粗しょう症を予防し、骨を元氣にするには
 どうしたらよいのでしょうか?
 
 
 ■ 運動で骨量アップ! ■ 

 骨の成分であるカルシウムは、からだを動かして骨に圧力を
 かけることで骨に沈着し、骨が強くなり、骨量も増加します。

 つまり、毎日の生活にウォーキングなどの
運動を取り入れる
 ことも有効なのです。買い物や家事など日常生活の動作のな
 かでも歩いたり、少しずつ体を動かすようにしましょう!
 
 
 ■ 食事に気をつけましょう ■ 
 
 【T型】 大豆、大豆製品をしっかり摂る!
 
 女性ホルモンのエストロゲン様作用のある大豆イソフラボンを摂取し、
 骨密度の低下を防ぎます。
 
 【U型】 ビタミン、ミネラルの相乗効果に期待!
 
  【 カルシウム+マグネシウム 】
 
  骨=カルシウムと思ってしまいますが、
  マグネシウムも骨の形成に必要なミネラルです。
  カルシウム:マグネシウム=2:1の割合で摂るのが理想です。(^0^)b
 
  【 カルシウム+ビタミンK 】

  ビタミンKは、骨の健康維持に不可欠な栄養素です。
  カルシウムと一緒に摂ることで、
  骨からのカルシウムの流出を防ぎ、沈着を助けてくれます。
 
  【 カルシウム+ビタミンC、ビタミンD 】

  ビタミンC、ビタミンDと一緒に摂ることで、
  カルシウムの吸収率が上がります。

 
 骨粗しょう症対策は、何歳からでも遅くありません。
 年齢を重ねても骨を元氣に保つため、皆さまも始めてみませんか?
 
 
   ■参考:「からだ情報すこぶる」(2008年4月)/「おいしいサプリ」(2006年5月)
 
 
 
 
 
★黒豆のポタージュスープ★
黒豆のポタージュスープ
 
 
 
 今月のレシピは、『黒豆のポタージュスープ』です。
 
 黒豆には、黒い色の元である、【アントシアニン】や、
 大豆や大豆製品に多く含まれる【サポニン】など、
 ファイトケミカルがいっぱい♪
 積極的に摂りたい食品ですね(^0^)
 
  その他のレシピはこちら → 簡単玄米レシピ
 
 
 
       メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、
       どしどし担当の増野(hp@genmaikoso.co.jp)までお送り下さい。
       皆さまのメールお待ちしていま〜す!(^O^)/☆
 
       次号の配信は12月15日の予定です。お楽しみに!
 
 
   特に気になる体調の変化などはございませんか?
   ご質問等がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
   _________________
    【栄養・健康に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○食生活指導センター 0120-13-6789 (フリーダイヤル)
     (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
   __________________
    【玄米酵素商品に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○ホームページより

     https://www.genmaikoso.co.jp/toi/form.asp
 
    ○メールでのお問い合わせ
     hp@genmaikoso.co.jp
 
    ○電話&FAXの場合
     Tel:0120-503-817
      (フリーダイヤル/携帯電話からもご利用いただけます)
      (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
     Fax:011-736-2347
 
 
  ※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、
   サンプルをお申し込みいただいたことのある方、および、メールマガジンの
   購読をお申し込みいただいた方にお送りしています。
  ※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入
   のうえ、送信ください。
   (配信停止希望メール送信先→
teishi@genmaikoso.co.jp
  ※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答は出来ま
   せんので、このメールには返信しないようお願いいたします。
 
 
Genmai Koso Mail Magazine  元氣通信
<発行> 〜食改善で真の健康をお届けする〜
株式会社 玄米酵素
 
〒001-0012 札幌市北区北12条西1丁目1-7
TEL:011-736-2345 / FAX:011-736-2347
ホームページ:
https://www.genmaikoso.co.jp/


Copyright (c) 2008 Genmaikoso Co., Ltd. all rights reserved.