ウィンドウを閉じる

Vol.242008年2月15日配信

お風呂で健康生活!あなたの入浴法、間違っていませんか?

○○様
 
こんにちは、玄米酵素の増野です!
2月半ば、寒い日々もそろそろ終わる・・・かも?
と期待するものの、やっぱりまだまだ冬は終わらないようです。
日本各地で、降るのを忘れていたかのように雪が頑張っていますね。
 
日中は日差しが暖かいのに、夜になって外に出ると、
「え〜?!こんなに寒いの?!?!?( ̄Д ̄;)」と、驚いてしまいます。
朝起きても、なんとなく頭がボーッとしてしまう時、
私はお風呂に入って目を覚ましているのですが、
・・・どうやらコレはあまり良くないらしいのです(>_<)
 
そこで今回は、安心して楽しめる入浴法を、皆さまにご紹介します♪
 
 
 
 
 
最近、寒〜い日が続いていますし、
温かいお風呂に入ってポッカポカになりたいですよね。
入浴は、体をキレイにするだけでなく、リラックスもできて、
ストレス解消にもなっているそうです。
 
でも、冬は入浴中の事故が多い季節でもあるのです。
なぜかって?
そこで、入浴の際に注意するポイントをまとめてみました。
 
 
  温度差に注意!  
 
★温かな居間から、冷たい脱衣所へ・・・など、
 温度差は血管を収縮させ、血圧を上昇させます。
 血圧が激しく変化すると血管に負担がかかり、脳出血、
 不整脈、立ちくらみなどを起こしやすくなるので注意しましょう。
 
脱衣所や浴室などをあたためておく
  最近は、脱衣所・浴室用の暖房などもありますが、
  浴室の壁に温かいシャワーをかけるだけでも違いますよ。
 
お湯の温度は「ぬるめ」に設定
  汗をかいて血液中の水分が減り、血液粘度が高くなると、
  血管が詰まりやすくなってしまいます。
  湯温42℃では、心拍数、血圧ともに上昇して、
  循環器系への負担が増加するそうです。
  体がぬるいと感じる程度にしましょう。38〜40℃くらいがベスト!
 
体をお湯に慣らしてから
  お湯に入る前に、手足から体の中心へ順にお湯をかけて徐々に慣らしましょう。
  お湯から出る時も、急に立ち上がると水圧の影響がなくなることで血圧が下がり、
  立ちくらみを起こすことがあるそうです(*_*)
  姿勢を低くしてゆっくり出るようにしましょう。
 
 
  お湯の量は?  

半身浴(みぞおちのあたりまで)が良いと言われます。
 浴槽に入ると体の表面に水圧が加わり、思っているより体に負担をかけてしまうようです。
 たっぷりのお湯に肩までつかりたいけど・・・我慢!(>_<)
 
 
  水分の補給も忘れずに  
 
入浴の前にコップ1杯の水を飲むと、血液粘度の上昇を防いでくれます。
発汗によって水分が失われますので、入浴後の水分補給も忘れずに。
 
 
  健康状態や体調にあわせて  
 
熱があったり、風邪をひいている時の入浴は×。
血圧が高い人は、ぬるめのお湯で、短時間で済ませましょう。
血圧の高い人や高齢者は、入浴中だけでなく着替えの時にも注意が必要。
 心拍数や血圧への影響は着替えの時の方が大きいようです。
乾燥肌の人は、長時間の入浴は避けた方が良いでしょう。
 
 
  湯ざめに気をつける  

湯ざめをしやすいので、水分はしっかり拭き取りましょう。
 特に、ご高齢の方や小さなお子様は湯ざめをしやすいので気をつけましょう。
 
 
  なるべく入浴を避けた方が良いタイミングは?  
 
食事の直後
  食後は、消化器官へたくさんの血液が流れています。
  食後すぐに入浴すると、皮膚の末梢血管が広がって、
  皮膚の表面に血液が集まるため、消化吸収活動が弱まってしまいます。
  なるべく食後1時間以上経ってから入浴するようにしましょう。
 
飲酒の直後
  飲酒直後は血管が広がり、血圧が下がります。
  体内の水分も不足し、脱水を起こしやすくなるので、
  脳梗塞などにも注意が必要です。
 
スポーツの直後
  運動した直後は、筋肉に血液が集まって酸素や栄養素を補給しています。
  入浴で皮膚の血管が広がり皮膚に血液が集まると、酸素や栄養素が筋肉に
  十分補給されなくなり、体内の循環がうまくいかなくなることがあるそうです。
 
朝風呂にも注意
  朝は血圧を調整する自律神経系の動きが不安定で、
  入浴による血圧の変動がより大きくなりやすいそうです。
 
 
体の冷えは万病のもとです。
しっかりと体をあたため、ビタミン・ミネラルをとること。
これらを心がけて、冬を元気に乗り切りましょう。
 
栄養バランスに優れたハイ・ゲンキも、活用してくださいね(^-^)
 
 
 
 
 
 
 
 
   【新企画スタート!】   
 ★ハイ・ゲンキ体験レポート★ 
 
"ハイ・ゲンキスピルリナ入を1カ月間試食し、
 味の感想や、体調の変化などをレポートしていただく"、
『ハイ・ゲンキ体験レポート』がスタートしました!!
 
2月は、2名のレポーターさんによる体験レポートを、
玄米酵素社員ブログ内でご紹介しています。
 
●体験レポート1
 
●体験レポート2
 
 
今月のレシピ♪
 
車麩のはさみ焼き今月のレシピは、お麩を使った料理、
『車麩(くるまふ)のはさみ焼き』です☆
 
煮物や汁物に入れても美味しい車麩ですが、
結構色々なレシピに使える優れモノです。
 
 ★さっそく作り方をチェック!→レシピへGO!
 
車麩は、両国エコロビルにある自然食品ショップ
『元氣倶楽部』でも取り扱っています。
通信販売もしていますので、ご利用ください♪
 
 
 
メールマガジンについてのご意見、ご感想などがありましたら、
お気軽に担当の増野(hp@genmaikoso.co.jp)までお送り下さい。
 
次号の配信は3月15日頃を予定しています。お楽しみに!(^0^)
 
 
   特に気になる体調の変化などはございませんか?
   ご質問等がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
   _________________
   【栄養・健康に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○食生活指導センター 0120-13-6789 (フリーダイヤル)
     (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
   __________________
   【玄米酵素商品に関するお問い合わせ】
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ○ホームページより
     
https://www.genmaikoso.co.jp/toi/form.asp
 
    ○メールでのお問い合わせ
     
hp@genmaikoso.co.jp
 
    ○電話&FAXの場合
     Tel:0120-503-817
      (フリーダイヤル/携帯電話からもご利用いただけます)
      (月〜金 9:00〜17:30 土・日・祝 休み)
     Fax:011-736-2347
 
 
  ※このメールは、玄米酵素をオンラインでご購入いただいたことのある方、
   サンプルをお申し込みいただいたことのある方、および、メールガジンの購読を
   お申し込みいただいた方にお送りしています。
  ※メール配信停止の場合は、以下のメールアドレスに「配信停止希望」と記入のうえ、
   送信ください。(配信停止希望メール送信先→teishi@genmaikoso.co.jp
  ※このメールにそのまま返信をしていただいても、弊社からの返答は出来ませんので、
   このメールには返信しないようお願いいたします。
 
 
Genmai Koso Mail Magazine  元氣通信
<発行> 〜食改善で真の健康をお届けする〜
株式会社 玄米酵素
 
〒001-0012 札幌市北区北12条西1丁目1-7
TEL:011-736-2345 / FAX:011-736-2347
ホームページ:
https://www.genmaikoso.co.jp/
E-mail:hp@genmaikoso.co.jp


Copyright (c) 2008 Genmaikoso Co., Ltd. all rights reserved.